結束バンドの構造とは

結束バンドは、ヘッド部と呼ばれる爪の部分と裏側がギザギザしているバンド部(ストラップ部)、ヘッド部を差し込む端っこのテール部(シェブロン)から成ります。バンド部の裏側のギザギザは、セレーションと言います。ヘッド部は四角い立体構造になっており内側に爪が隠れていて、そこにテール部を差し込みます。テール部はヘッド部に通しやすい様に、少し細い形状になっています。

ヘッド部の反対側から出てきたテール部を引っ張ると、爪がセレーションに押されて動きます。しっかり固定出来るように爪は一方向にしか動かない仕組みになっており、テールを引っ張ると少しずつ円形になり、締め付け固定出来ます。結束バンドは簡単に外れない構造になっていますが、どうしても外したい時は外して再利用出来るので、その方法を見ていきます。マイナスドライバーを爪の部分に差し込むと、鉤の機能を解除して外す事が出来ます。

安全ピンなど鋭く折れにくいものを、ロックを押しながら差し込んでも外れます。簡単に人の手で外せない構造になっているので、遊びには使わない様注意が必要です。ただし、一部元々再利用できる様に作られている商品もあるので、その場合は簡単に外す事が出来ます。この様に結束バンドは誰でも簡単に固定したり物を縛ったり出来る様に、無駄の無いシンプルな構造になっています。

固定した後も耐久性が保たれ簡単には外れず、物をしっかりと固定したい時におすすめです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です